DIYするならまずは手に入れたい電動工具、インパクトドライバー!使い方を解説します!
インパクトドライバー使ってますか?
インパクトドライバーはネジ締め、穴あけが素早く行えるとても便利な道具です。
○インパクトドライバーを使ったことがない方
○使ってみたいけど使い方がわからない方
○そもそもインパクトドライバーって何?という方
まだ使ったことがないならもったいなすぎます。この記事では、DIY大好き農民ナカムラが、便利なインパクトドライバーの安全な使い方とどんなことができるのかを解説いたします。興味が出たらホームセンターにGOです。
さっそくいきましょう!
インパクトドライバーとは?
インパクトドライバーとは回転と同時に打撃力を加えることで、強い力で効率よくネジ締めなどの作業を行える電動工具です。
○インパクトドライバーの使い方
使うネジにあったビットを取り付けます。ビットとは、下の写真のドライバーの先端に取り付ける部品です。これを取り替えることでネジを回したり穴を開けたりいろんな仕事ができます。
ビットはスリーブと呼ばれる部分を引っ張ると抜き取れます。引っ張った状態でビットを差し込みスリーブを離せばロックがかかります。
インパクトドライバーで使用できるのは、電動ドリルドライバーのビットと違います。取り付けることができるのは、軸が六角形のビットです。準備する時に確認しておいてくださいね。
正転・逆転スイッチでどちら方向に回すのか設定し、スイッチを押し込んでビットを回転させます。スイッチの押し込み方で回転のスピードが変わります。
スイッチを押し込むとき、いきなり全部押してしまうと強い力がかかってしまいネジからビットが外れてしまう時があります。ケガやネジの頭を潰してしまう原因になるので、回し始める時は軽い力でチョンチョンと回します。
ヒロミさんの動画が参考になります。
ネジの頭に近い部分を指で軽くつまんで立てます。ネジが自分で立つところまではチョンチョンと軽く回します。
ネジが立つところまで入ったら、真っ直ぐに力を入れて押さえながらねじ込んでいきます。
押す力が弱いとネジから外れてしまうことがあるので頑張って抑えてください。
○インパクトドライバーの良いところ
強い締め付け力が特徴のインパクトドライバーは、厚い木材に長いネジを連続で打ち込むようなパワフルな作業が得意。
ビット(回る部分の先端に付いている部品)の交換が簡単。
○インパクトドライバーの残念なところ
電動ドリルドライバーと比べて、打撃音がなるぶん作業の音が少しうるさい。
微調整が必要な繊細なネジ締めや穴あけでは、電動ドリルドライバーに比べて精度が落ちる。
ちなみに電動ドリルドライバーとは、、
○電動ドリルドライバー
ビット(回る部分の先端の部品)の回転速度と締め付ける力を細かく調整できる。柔らかい木材から硬い木材まで材質に合わせてネジを締めることができる
まとめ
インパクトドライバーと電動ドリルドライバーは見た目も用途も近いですが、得意な作業が違います。僕は経験上、初めての電動工具を1つ買うなら電動ドリルドライバーよりインパクトドライバーをオススメします。
理由は、何かを作るとき「ドリルで穴を開けてその穴にネジ締め」という作業がけっこう頻繁に出てきます。
そのとき、ビット(回る部分の先端の部品)をドリルからドライバーに取り替えるのですがインパクトドライバーのほうがスムーズに交換できます。
小さなことですが、積み重なるとストレスになります。
作業に慣れてくると、必ずもう一本インパクトドライバーかドリルドライバーが欲しくなります。ドリルドライバーはそのときでもいいかなと思いますよ。
ドリルドライバーは、ある一定の力がかかったときから周りして、ネジをそれ以上回らなくしてくれる。
インパクトドライバーは、ある一定の力がかかったとき、そこに打撃を加え打ち込むようにさらに締め付けてくれる。これが違いです。参考にしてみてくださいね。
便利なインパクトドライバーで安全にDIYを楽しんでくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント